岩内町郷土館ブログ
岩内町郷土館でのイベントやお知らせ、
岩内町に関する情報や岩内町の様子などを発信しています。
ひとりごと | 岩内町郷土館は冬季休館中ですが……。
新しい年が始まりました。郷土館は冬季休館中です。令和2年4月7日(火)より開館いたします。早く春にならないかな!
という訳で、今郷土館内はひっそりと静まり返っておりますが、新しい年度に備え下準備も着々と進めております。
昨年の閉館間際、北海道博物館の学芸員さんによる、郷土館収蔵資料の調査が行われました。吉田初三郎の「岩内町鳥瞰図」は、郷土館に二種類あります。岩内大火前の町並みと大火後の町並みが描かれており、同じ町のものがこのように二枚もあるのは岩内だけではないでしょうか。
また、明治期の貴重な掛け軸等、博物館の専門家によりあらためてその由来を知ることが出来ました。
今年の第一回目の企画展でご紹介いたします! 乞うご期待!
ニノさんも相変わらず。
松浦武四郎雷電越えの図。北海道指定文化財「岩内東山出土円筒土器」
鰊漁の船飾り「波うさぎ」。隠れキリシタン仏「子育て地蔵尊」
「やまかげの 老い木の桜はなそちる いろをもかをも よにはのこさで」
元会津藩士、上田又作の詠歌。職員r選、館常設展示の中で、お気に入りベスト3のひとつですー。
posted by 岩内町郷土館 at 2020年01月16日18:28 | Comment(0) | TrackBack(0)
http://blog.sakura.ne.jp/tb/187042546
この記事へのトラックバック