岩内町郷土館ブログ
岩内町郷土館でのイベントやお知らせ、
岩内町に関する情報や岩内町の様子などを発信しています。
できごと | 9月26日大火の日 殉難者追悼式開催
岩内大火65周年のこの日、郷土館では大火の慰霊追悼式が開催されました。犠牲になられた35名の町民に追悼の意を捧げ、さらにこの大火からの復興に尽力し、今日の町の基礎を築いた多くの方々への感謝を捧げる会。約30名の方が参加して下さいました。
後日、当館カウンターにある、ご来館者の感想ノートに参加者の書き込みが残されていました。
「母がこちら(岩内)の出身でした。亡くなり20年たちこのような記事にあい、気持ちを整理ができそうです、大火を機に母の親は没落したそうです。感慨深いものがありました」
献花のあと、参加者全員で当時の様子を語るフリートークの場となりました。
明治以来の繁栄が一夜にして燃え尽きてしまった岩内。
亡くなった方も残された方も、大火に遭った人々はそれぞれの運命を精一杯生き続けて今日に至った。改めてそれを知る日となりました。皆さんありがとうございました。
大火の慰霊祭は、50周年を一区切りとして町内では開催されていませんでした。15年ぶりです。慰霊や追悼の機会は、亡くなった方のためだけではなく、生きている人々のためにも大切なことだと思います。そして、次の世代にも語り継いでいかなくてはなりません。
大火65周年記念企画展パートT「新聞記事に見る岩内大火と洞爺丸遭難事故」は、9月29日(日)までの開催です。そして10月5日(土)からは、大火65周年記念企画展パートU「復興の足跡と『飢餓海峡』」が始まります! いよいよここから岩内は復興に立ち上がるのです!
posted by 岩内町郷土館 at 2019年09月27日11:33 | Comment(0) | TrackBack(0)
http://blog.sakura.ne.jp/tb/186610651
この記事へのトラックバック